jalan sriwijaya ラバーオールソール交換 靴修理 花小金井 今回は、jalan sriwijayaのオールソール交換です。 ソールは、ダイナイトラバーソールグッドイヤー製法です。 底縫いの糸は、全体的に擦れていませんでしたが削れる箇所である丁度真ん中らへんの丸い部分が大分擦れて柔らかくなっています。 今回は、お客様とお話して違うラバーソールの交換に致しました。 vibram2870ソールです。真ん中部分に出っ張りがあるラバーソールです。 リッジウェイソールの類似したvibramソールラバーです。 ゴルフ用に設計されたデザインです。 縫いをかけてリフトを付け仕上げた形になります。 ラバーソールは、色々な種類がある為一味変わったラバーソールを楽しむのもありです。 今回は、ダイナイトソールからvibram2870ソールへのカスタムオールソールでした。 修理価格¥14000〜 もっと見る
timberlandイエローブーツ USvibram132ラバーオールソール 靴修理 武蔵小金井 今回は、timberlandイエローブーツのオールソールの御依頼です。 ティンバーランドは、靴修理屋泣かせブランドの一つですねー 何故か? 接着のつきが非常に悪いんです...また一度剥がれると何故かソールラバーが凄く伸びてしまったかのようにsizeが変わります。 こんな風に合わせてみるとソールが伸びてるように見えます。 ティンバー修理は、剥がれたソール再接着もよく来ますがこうなったしまったらカカト側に合わせて貼り付けて余分な部分は、削って整えます。 そして今回は、オールソール 交換なので新規ソールになります。 剥がれかかってたので剥がしてみると こうゆう風になってます。接着がつきにくいの実は、右側の土台です。 ソールラバーが伸びたのでは、なく土台が縮むんじゃないかと思います。 さらにこの土台の難しい部分は、接着剤のつきが悪いって部分です。 くっつきの悪い材質は、他にも色々ありますがその時は、プライマーと呼ばれるつきの悪い材質をつきやすくする溶剤を使います。 プライマーは、材質によって種類があります。 なのでどの材質にも一つのプライマーで対応出来るわけでは、ありません。 材質の見極めからそれに対応するプライマー選びがちゃんと出来るお店でないと剥がれがおきます。 再接着って実は、奥が深く修理経験浅い方は、一番理解出来ずに安易に接着剤のみの接着力でつけてしまい後ですぐ剥がれる現象が起こります。 自分も修理を始めた頃は、まさにそんな時期がありました。 なのでお客様の中で修理を出してすぐ剥がれたなど経験された方もいるのではないでしょうか? 更にデスモジュールと呼ばれる接着剤に入れる接着力増強剤も使って更に強めて貼り付けしてます。 そして完成は、こちら 結構マニアックな事書きましたが靴修理は、接着剤塗って貼って削るだけと思われがちなので接着をするだけでもこれだけの感覚が必要となる事を知っていただけたのでは、ないでしょうか? ラバーオールソールセメンテッド仕上げ 修理価格¥11000〜 もっと見る
ALDEN チャッカブーツ ダブルレザーオールソール 府中 さて今回は、A ldenチャッカブーツのレザーオールソール+ビンテージスチールをさせて頂きました。 底付け前 さあ今回は、ダブルソール中間のミッドソールとアウトソールの2枚の革で厚みが増すソールです。 ダブルともなると手縫いで行う私の手との勝負となります。 まずは、リフトを剥がしソールも剥がして行きます。 完全剥がします。 ここでコルクの上に乗っかっているのがシャンクと呼ばれる部品です。 靴にとって重要な部品でありシャンクは、靴によって様々な形や素材があります。木製のウッドシャンクなどありまたシャンクを配置する箇所もブランドによって様々ですがアメリカ靴は、コルクの上に広めの鉄製シャンクがよく見られます。 このシャンクが靴の中で折れていたりすると色々な障害が起きます。 なのでシャンクを交換したいとなってもこの様にソールを剥がさなければ到達しない場合が殆どとなります。 それでは、縫い糸を全て外していきます。 全て両足取り終えたので新たに新規コルクを作成して敷き詰めていきます。 そして今回は、ダブルソールなのでまずは、ミッドソールから貼り付けていきます。 当店接着材の乾燥時間を重要視してますが今回は、 ダブルまで一気に進めて形成しながら乾燥します。 ダブルは、重厚感がありますねー! 乾燥させた後底縫いをしたいのですがビンテージスチールをオプションで頂いている為縫う前にビンテージスチールの形を作って行きます。 ここから縫い糸のチャネル(溝)を掘り縫っていきます。 縫い付け完了後整えてソール着色やスチールなどを取り付けて行きます。 A ldenと言えばナチュラルな色合いですがビンテージスチールがアンティークカラーなのでバーガンディに合うブラウンにさせて頂きました。 リフトを付け飾り釘を打ちます。 飾り釘は、メッキでなくブラス(真鍮)を使います。 この状態で釘をカットして削ります。その際釘を削っても真鍮釘は、ゴールドの輝きで仕上がります。 そして完成がこちらです。 底付け後 最後にクリームを入れて完成! 修理価格 レザーオールソール¥15000- オプションミッドソール(レザー)+¥3000- ヴィンテージスチールオプション¥1500-※レザーオールソールの場合つま先スチールセット価格になります。 修理期間 約1ヶ月程 もっと見る
BIRKENSTOCK スポンジカスタムオールソール 花小金井 さて今回は、ネット注文で依頼を頂いたBIRKENSTOCKのオールソール交換依頼です。 結構古いお品らしくかなり削れが激しいですがなんとか形にしてみます。 今回のお品は、こちら 一見普通に交換出来そうに見えますが少し複雑です。 まずビルケンの靴は、嵌め込み型のラバーソールな為同サイズの純正ラバーでないと元には、戻りません。なのでカスタムになります。 スポンジ板を使い上手く形成していきます。 [caption id="attachment_4142" align="alignnone" width="300"] 側面ですがステッチダウン製法のような形でアッパーの革をウエルトがわりにして縫い付けます。ただしラバーのソールに縫い糸が見えている為ラバーの側面に溝を作りアッパーと縫い付け側面から糸が見えるようにしてあります。[/caption] 一度バラしてスポンジを貼り付けて側面溝作って同じ様に縫い付けても良かったのですが、、、 ビルケン特有のコルクインソールがあると仮定してバラすのは、危険な感じがした為今回は、写真のようにラバーソールの縫い糸部分ギリギリを残してそこからスポンジソールを作り上げようと判断いたしました。 何故危険な雰囲気を感じたかと言うと靴の側面外側と内側に秘密があります。 こちらが外側 こちらが内側 一見気づきにくいですが内側の側面の方が曲線になっています。 外側は、曲線よりフラットな線に見えます。 これが気になったのです。 では、削って行きます。 やっぱり!! コルクインソール特有の踏まず部分が盛り上がっている形状が底面から見るとエッジになっているのです。 これ完全にアッパーとラバーをバラしていたら余計複雑化させてました。 ここからスポンジで形成を始めて元のラバーソールの厚みに合わせてスポンジを重ねて制作していき一番底に来る最後のスポンジは、ビルケン用のスポンジ板て仕上げました。 また5mmくらい残したラバーをウエルトに見立ててスポンジを付けた為スポンジの白と汚れたラバーの色合いが違い過ぎてしまう為スポンジ色に合わせてラバーも着色いたしました。 仕上がりがこちら お客様も大変喜んで頂けたので私も喜ばしかったです。 こういった靴も是非当店にお持ち下さいませ。 もっと見る
wolverine ウルバリン ハーフラバーソール+ヴィンテージスチール 府中 今回は、wolverineブーツの修理です 。 1000マイルブーツ!「1000マイル(約1600キロ)歩いても壊れない」と言われています。 ソールとアッパーは、頑丈なのに履き心地は、シルクのようと当時のワーカーには、言われていたそうです。 最近ウルバリンブーツ触る機会多かったのでわかったのですがソールのレザーにオイルをかなり含ませたソールになってます。それが1000マイルの秘密の一つじゃないでしょうか? そんなウルバリンのブーツの今回の修理は、ビンテージスチールとハーフラバーソールです。 オイルが入ったレザーは、ハーフラバーを貼る際の接着材と相性めちゃくちゃ悪いです。なのでオイルレザーは、接着材がしっかり反応させる為にオイルレザー用プライマーと言う溶剤が必須です。 今回のハーフラバーは、vibram2025ソール [caption id="attachment_4233" align="alignnone" width="300"] オウム貝の様なデザインで厚みも厚めです。[/caption] ブーツ系に合うと思い入荷してましたが初めて受注があり付けましたがカッコイイですね。 ビンテージスチールアンティークとの相性も合いますねー ちなみにセットでトップリフトもございます。 是非お試しあれ もっと見る
shipsサイドゴアショートブーツ レザーオールソール交換 小金井 靴修理 さて今回は、常連のお客様からの御依頼でレディースのshipsサイドゴアショートブーツのレザーオールソール交換です。 今回は、靴底に濃茶の染料で仕上げました。 靴の表情をガラッと変えます。 では、before&after before after またのご来店お待ちしております。 もっと見る
NIKE レザースニーカー カスタムオールソール 国立 今回は、ウレタン系のソールで展開されていたNIKEレザースニーカーのソール修理です。 レザースニーカー底に使われていたウレタン材質のソールが加水分解でボロボロに剥がれてしまった靴です。 ウレタン底は、軽くてクッション性も高い為多くの靴に使われています。 しかしウレタン底は、劣化するとゴムが粉状になりそしてボロボロと自然に破損していきます。 また加水分解は、湿気に弱いのですが日本は、湿気が強い為靴箱にしまっていた靴を出したらボロボロになっていたなんて良く聞きます。 スニーカー系の修理で難しいのは、底でなくサイドのラインにウレタンが形成されていた為サイドに付いていたウレタン跡を隠さなければいけない点です。 またウレタンは、綺麗に除去しないと再度接着がききづらくなる為まずは、除去からしていきます。 サイドのウレタン跡をヤスリがけして除去していきます。 このサイドラインをまず新たな革で隠していきます。 接着だけだと剥がれの要素があるのでサイドを縫い付けていきます。 1周縫い付けていったら今回は、ウエルトを取り付けます。 ウエルトを取り付けたらクッション材としてコルクを敷き詰め底材を貼り付けて仕上げます。 この様にスニーカーの形状も工夫次第でオールソールが可能になります。 元のウレタンでソールを形どっていく事は、不可能な為靴修理材(ゴムやスポンジや革)を上手く駆使して靴底を新しくカスタムしていくオールソールになります。 その他の例は、こちら こちらも加水分解したウレタン系ソールボロボロ状態です。 こちらもサイドに跡がある為革で隠してからのオールソールです。 次もNIKEです。 同じ様に靴底がボロボロで剥がれてました。 サイドのウレタン跡は、少ししか箇所ありませんでしたがしっかり隠してた後オールソールです。 スニーカーやウレタンでボロボロになった靴も直す事可能な場合が殆どです。 諦める前に一度お見せ下さいませ。 もっと見る
GUCCI チャッカブーツ レザーオールソールカラス仕上げ 靴修理 荻窪 今回は、GUCCIのチャッカブーツのレザーオールソールの交換です。 元から底縫いが施されていないセメンテッド(接着)での靴底です。 同じセメンテッド仕上げにさせて頂きましたが当店では、セメンテッドのみの仕上げには、必ずデスモジュールという接着剤をより強くさせる溶剤とブレンドして接着剤を使います。 これを使う使わないで接着力が全然違います。 そして当店のレザーオールソールは、オプションなどがつかない場合¥15000-となりますが必ず積み上げは、レザーを使うオールレザーとなります。 積み上げは、革や紙や木や色々混ざっているものもございますが風合いや高級感を重視して革の積み上げを使います。トップリフトがラバー選択の場合は、お客様が選択しない限りの耐摩耗性の高いコンチネンタルラバーをつけさせて頂いております。 今回は、靴底が黒カラーのカラス仕上げになります。 つま先飾り釘(真鍮)サービス ポリッシュ(磨き)サービス またの御来店お待ちしております。 もっと見る
MAGNANNI マグナーニ ハーフラバーソール+ヴィンテージスチール 靴修理 吉祥寺 今回は郵送にて依頼のあったMAGNANNI(マグナーニ)の修理です。 【before】 新品のマグナーニのソールにハーフソールラバーVibram2340とビンテージスチール (アンティーク)の加工です。 マグナーニの特徴といえば、この写真のようにオパンケ製法という靴底の一部がアッパーのサイドに皮を捲り上げる製法で仕上げているため、ハーフソールラバーを取り付ける際、張る場所が重要になります。 皮が捲り上げられているため、ハーフソールラバーを直線で張り付けるとソールの位置がバランス悪いため、曲線に加工してから付けます。 【after】 もっと見る
クレープダブルオールソール(ブラック) 郵送修理 府中 今回は、郵送依頼にてオールソール依頼を頂きました。 クレープソール(生ゴム)のソールですが年数が経ち削れも多いので交換との事です。 before 厚みが年数が経っていた為認識し辛い為およその感覚でお客様と御相談して薄厚を2枚重ねました。 またクレープソールは、ナチュラルな半透明のベージュでしたが生ゴムは、すぐホコリを吸着してしまい汚れるので始めからブラックの生ゴムで仕上げました。 ソールを剥がしていきます。 形が決まったら整形して一枚目を貼り付けて縫い付けました。 生ゴムでも手縫い可能です。 そして2枚目を貼り付けて整えて完成! after 2枚重ねて正解丁度良い重厚感があり仕上がりました。 靴&鞄修理専門店 AMOLIR 郵送問い合わせは、こちら もっと見る